リハビリテーションとは?
リハビリテーションの語源は、re(再び)habille(適する、ふさわしい)、action(~の状態にすること)から成り立っている言葉で、全人間的復権すなわち「人間らしく生きる権利の回復」という意味になります。
やよい苑では、維持期のリハビリテーションを担っています。維持期という言葉の響きは、心身機能を 維持するだけの時期ととらえられがちですが、それだけではなく、積極的に生活の自立と在宅生活を 支援していく時期です。リハビリテーションの理念に基 づき他職種協働でリハビリ支援を行います。
理学療法
理学療法では、関節の動きを良くする運動・筋力をつける運動などの運動療法、座る・立つ・歩くなど の動作訓練を行い、主に基本的な動作能力の維持・改善を行います。またホットパックやマイクロ ウェーブなどの物理療法にて痛みの緩和を図ります。